新版 電子と原子核の発見 20世紀物理学を築いた人々 (ちくま学芸文庫)
によって スティーブン・ワインバーグ
4.9 5つ星のうち(4人の読者)
無料ダウンロード新版 電子と原子核の発見 20世紀物理学を築いた人々 (ちくま学芸文庫) pdf - 内容(「BOOK」データベースより) 100年ほど前まで、人類は電子も原子核も陽子も中性子も知らなかった。これら究極の物質はすべて、優れた科学者たちの深い洞察と巧みな実験によってその存在が突き止められた。トムソンによる電子の発見、ミリカンによる電子の電荷の測定、ラザフォードによる原子核の発見、チャドウィックによる中性子の発見…。彼らはどのように推論し、どのような実験で未知の粒子を追いつめていったのか。壮大なドラマが、物理的な厳密さを貫きながら具体的に語られ、力学や電磁気学、熱学も必要に応じわかりやすく解説される。ノーベル賞学者による20世紀物理学への格好の入門書。名著の最新改訂版。 著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より) ワインバーグ,スティーブン 1933年、ニューヨーク生まれ。コーネル大学を卒業し、コロンビア大学でPh.D.を取得。現在テキサス大学教授。専門は素粒子物理学。1979年にS・グラショウ、A・サラムとともに電弱理論への貢献でノーベル物理学賞を受賞 本間/三郎 1935年、群馬県生まれ。東北大学物理学科卒業。東京大学原子核研究所教授を経て同大名誉教授。理学博士。専門は素粒子・原子核物理学。読売東京理工専門学校校長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
新版 電子と原子核の発見 20世紀物理学を築いた人々 (ちくま学芸文庫)の詳細
本のタイトル
新版 電子と原子核の発見 20世紀物理学を築いた人々 (ちくま学芸文庫)
作者
スティーブン・ワインバーグ
ISBN-10
4480089675
発売日
2006/2/9
カテゴリ
本
ファイルサイズ
18 (現在のサーバー速度は29.03 Mbpsです
以下は 新版 電子と原子核の発見 20世紀物理学を築いた人々 (ちくま学芸文庫) の最も正直なレビューです。 この本を読んだり購入したりする場合は、これを検討してください。
本書は、一読すると、物理学、数学の教育を受けていない学生対象の講義に基づいているために、入門書と感ずる人もいるであろう。しかし、本書は入門書ではなく、極めて優れた本物の啓蒙書である。初版から20年、新版文庫化は、新版原著2003年版から故本間三郎氏の正確な翻訳によってなされた。ワインバーグの“一般知識人が科学の基礎知識の不足によって、文化の偉大な部分から切り捨てられることは、一種の悲劇でさえある”という危機感をして著された本著は物理の学生等だけに読まれたら、ワインバーグの意図は果たされない。また、本間氏が訳者あとがきで次のように述べている“一般の人のみならず自然科学関係の学者や研究者にもぜひ読んでもらいたい、それぞれのレベルのそれぞれの期待に決してそむかないことを約束できる”。実際に、読んでみれば、全ての方が、納得なさると思います。現在では子供でさえ知っている電子、原子等の概念がいかに獲得されていったのか・・・史実は非常に具体的に研究現場の状況がワインバーグによって再現されています。文庫化されて久しいが、その意味は大きい。極めて優れた一般啓蒙書であるが、物理の学生、研究者にも必読の書であろう。EXCELLENT BOOK!
0コメント